3月30日(金)の練習は平成23年度の最終練習でした。
この日でエンジョイを卒業する6年生、日曜日の西日本中学生大会に参加するOBの中学生も参加し盛り上がった練習に

この春小学校卒業するのは
岩崎愛子、濱本心音、中村泰栄、大河内祥多、渡邉総一郎の5名
レスリングを探求するため違う環境に身を置くことを選択したもの。
現在のチームで尊敬する先輩を目標にさらなる高みを目指すもの。
レスリングを離れ、新たな自分の可能性に挑戦するもの。
すべて正解です。
これから生きていくうえでエンジョイでやりぬいた経験は必ず生きてきます。
これからのご活躍に期待しております。。

練習後小学校を卒業する選手は監督からねぎらいの言葉。
選手も感謝の言葉を述べる。
で、練習後は体育館向いのきん太で1年間ご苦労様会兼片山コーチ消防学校入学壮行会やりました

ここでたらふく飲むためにわざわざ家から走ってきた濱本おやじ
ママチャリでかっとんできた森本おやじ
みんな好き勝手飲んで食べまくりました。
んで、この場を借りておやじの会プレゼンツエンジョイ賞の表彰です。
まずは恒例
月間ベストエンジョイレスラー。
今月のBEWは・・・
中村泰栄選手です

今月は全国選抜で2位、体育館杯はさら、心音をやぶり初優勝と小学生ラスト1ヶ月で努力が実を結んだ。
中学生でもこの勢いで暴れまわってもらいたい

中部日本大会後発熱で寝込んでいるみたいだが、早い回復がのぞまれる。
続いて、この1年頑張った選手に贈られる「
敢闘賞」の発表
敢闘賞は・・・
屶網剣勝選手です


中部日本大会で谷山コーチに説教喰らった後の今日の練習ではかなりの変身ぶり。
谷山コーチも敢闘賞内定のらんがを急遽剣勝に差し替え。
この調子で今年の全少も連覇してもらいたい。。
つづいて「
最優秀新人賞」の発表
最優秀新人賞は・・・
冨江留巳也選手です


まだデビューして半年ほどだが、すでにレスリングの動きが出来ており、今では衛人と取ったり取られたりの実力まで急成長

かなり頑張って強化しているみたいなので、怪我だけ気をつけてもらえば、全少や選抜でも楽しみな存在になるのではないだろうか?
今の目標は監督に名前を思えてもらうこと。。
「旬ではありません。留巳也です。。」
つづいて「
おやじの会特別賞」の発表
おやじの会特別賞は・・・
片山真志コーチです


今年1月エンジョイに正式加入してもらってまだ日は浅いが、3月の吹田大会では東誠次氏以来の優勝を我がエンジョイにもたらしてくれた。
これから寝屋川枚方の安全を守るべく消防学校に入学とのことで、これからのますますのご活躍に期待。。
つづいて「
ベストおかん賞」の表彰
ベストおかん賞は・・・
池田(瑚)おかんです


いつも中村おやじとともに練習1番乗りでマットひきを率先してやっていただいてるその姿勢。
練習はほぼ皆勤でお父さんが来れないときはビデオカメラで盗撮。。
その家族を挙げてレスリングに打ち込む熱意に敬意を表します。。
ほかのおかんに見習ってほしいものです。。
つづいて「
功労賞」の表彰
功労賞は・・・
白井おやじです


父母会会長としてこの1年各種イベントや寝屋川大会、体育館杯の運営などかなりご尽力いただきました。
こういう場を作っていただいたのも白井さんの手腕によるもの。
東監督、池田ヘッドからの信任も厚く(文句も多いが)父母会長解任は残念ですが、これからは白井さんを見習って父兄ひとりひとりが率先して裏方業務をやっていくようなチームにならなくてはなりませんね。。
そしていよいよ「
年間ベストエンジョイレスラー」の表彰
年間BEWは・・・
濱本 心音選手です


おやじ投票でも、菜緒か心聞か心音かで割れる大接戦だった賞レースを制したのは、実績では一番劣る心音でした

成長度でいえば文句なしエンジョイナンバーワン

キャリアは浅いながら、今年度の夏の全少・冬の選抜では全国の強豪相手に互角以上の勝負を繰り広げ、一躍、全国屈指のレベルに急成長

全国制覇のタイトルは中学に持ち越したが、菜緒がたどった道を追いかけ、エンジョイとして通算2度目の全中制覇を成し遂げてくれるはず

まずは、入学前の西日本中学生大会で腕試し

ということでエンジョイの平成23年度が終了しました。
しかし、すぐに新たな闘いが始まります。
まずは中学生が、そしてレディースが勢いをつけてくれるはずです。
選手、指導者、おやじ、おかん一丸となってチームを盛り上げましょう
Let's Enjoy Wrestling!