第22回 茨木市長杯少年少女レスリング選手権大会
兼 第49回 体育協会杯争奪総合選手権大会レスリングの部平成27年11月3日(
火)
茨木市立市民体育館

エンジョイメンバー25名参加(1名棄権)
●幼年の部●クラスA 上田 優音 ・・・3位
クラスB 上田 愛莉 ・・・優勝


(
初優勝
)
クラスC 鸙野 咲幸 ・・・2回戦(初戦)敗退
カナパティ マノ ・・・2回戦(初戦)敗退
クラスD カナパティ セルヴァ ・・・棄権
クラスF 水谷 莉月 ・・・2回戦敗退
島田 桂介 ・・・2回戦(初戦)敗退
橋口 蘭夢 ・・・3位
水谷 海智 ・・・優勝


クラスG 中司 樹 ・・・1回戦敗退
坂本 一紗 ・・・1回戦敗退
クラスH 上田 心音 ・・・2位

●1・2年生の部●クラスB 鸙野 大河 ・・・2回戦(初戦)敗退
原田 陽菜 ・・・1回戦敗退
クラスE 島崎 大虎 ・・・1回戦敗退
雪本 慈 ・・・2位

クラスG 橋口 魁飛 ・・・1回戦敗退
●3・4年生の部●クラスB 島崎 志音 ・・・1回戦敗退
中司 愛梨 ・・・1回戦敗退
クラスD 鈴木 琥太朗・・・1回戦敗退
雪本 誠 ・・・2回戦敗退
水谷 圭吾 ・・・2回戦敗退
クラスF 坂本 丈治・・・1回戦敗退
●5・6年生の部●クラスC 鸙野 佑真 ・・・1回戦敗退
クラスG 鈴木 緋里 ・・・1回戦敗退
公式結果 →
こちら
大会ハイライト

自分より大きな大きな上田女子コーチとずっとアップしていたアカリ
試合では1回戦敗退も男子選手から見事に1ポイント奪取に成功

これが記念すべき公式戦初ポイントとのこと。今後の自信と勇気につなげてほしい。。


エンジョイ最軽量のサユキも果敢に前に出てくれていたので100点

が、ズボンゆるゆるでテーピングをベルト代わりにしていたので98点


ストライキその1
寝屋川大会にマットに立てなかったユノンは、先日の吉田沙保里杯では1ピリオドまで闘え
1歩ずつ成長を見せてくれていたが、この日はまたも試合放棄でマットに立てなかったどころか
表彰式までボイコット

まだまだ始めて数ヶ月の年少さん
お母ちゃんとおっさんは何度でも説得に当たります。。

ストライキその2
ユノンの戦意喪失劇を目の当たりにしたアイリも前戦で快勝していたのにイヤイヤ病に

セコンドについてくれているあのルカを背中で押し戻す意思の強さ。。
なんとかマット中央までルカが押し込み試合開始すると、ルカと五分の勝負をしただけあって
相手を圧倒。1ピリを6-0で折り返し、まわりみんな優勝間違いなしと思っていた矢先にそれは起こる。
インターバルでお母ちゃんのところに向かおうとし、またも戦意喪失寸前。
ここでルカと再び決死の押し合い。エンジョイ全員の応援を受けたルカの本気の押しにアイリはなんとか
試合にもどり見事に勝利。。すばらしい初優勝であった。。
ルカ本当にお疲れ様。。

ジョージ兄さんの見せ場
試合開始とともにいつもの通り投げられるも、必殺のハイブリッジで相手をはね飛ば・・・
せずそのまま秒殺フォール負け

得意技がハイブリッジというのもそろそろ卒業したい。。

人一倍周りの目を気にするシヲン嬢
やったことのない無茶な体勢からなんとか攻めて点数をとろうと必死なのはこの表情でわかる。
必死なところを見られるのを恥ずかしいはずの子が、リードされても最後まであきらめず押し込み
タックルまで見せ、負けた後は思い切り泣いて悔しさを爆発させていた。
これからが楽しみになる敗戦
最近、ついてきてくれているお兄さんコーチのおかげですな。。
やはり吉田沙保里杯前日練習から戦い続けの選手達は比較的動きが良かったです。
小学生では1年生のアズが2位に入ったのが最高で、あとはリアル、ケーゴが1勝づつ。
なかなか厳しい結果ですが、内容的には上向きの選手もおり、ちょっとしたきっかけで
化ける雰囲気は十分にあります。
年内もあと幼年は今月の四日市大会を残すのみ、小学生は来月の兵庫大会が最後になります。
しっかり目標を持って闘い抜きましょう。。
茨木レスリングさんはじめ大会関係者の方々お世話になりました。ありがとうございました。